資料・情報コーナー
(1)上関原発問題の経緯
1982年6月 上関町長が原発誘致に前向き発言。
1983年4月 祝島漁協が原発反対を決議。
1988年9月 上関町が中国電力(以下、中電)に誘致申し入れ。
1994年9月 国が上関原発を「要対策重要電源に指定。
12月 中電が環境影響調査を開始。
1996年11月 中電が、町、県などに建設申し入れ。
1998年12月 中電が四代地区共有地の一部を社有地と交換する形で取得。
1999年2月 四代地区の反対派住民が共有地の入会権と移転登記抹消などを求め提訴。
2000年4月 推進派7漁協が中電と125億5000万円の漁業補償契約に調印。
6月 祝島漁協が中電などを相手取り、漁業補償契約の無効確認を求め提訴。
2001年4月 山口県知事が安全確保などの条件付きで上関原発計画に同意。
6月 経済産業省が上関原発を「電源開発基本計画」に組み入れ。
2003年3月 四代地区共有地訴訟で山口地裁岩国支部が入会権を認め、中電に現状変更を禁じる。
2005年4月 中電が原子炉設置許可申請のための「詳細調査」を開始。
9月 中電が詳細調査の陸域ボーリングで濁水を垂れ流していたことが判明し調査中断。
10月 四代地区共有地訴訟で広島高裁が住民の逆転敗訴の判決。
2006年3月 漁業補償無効確認訴訟で山口地裁岩国支部が、祝島漁民の許可・自由漁業の操業を認める判決。
2007年6月 漁業補償無効確認訴訟で広島高裁が祝島漁民の逆転敗訴の判決。
2008年4月 四代共有地訴訟で最高裁が上告棄却し、2審の広島高裁判決が確定。
9月 上関町議会が町長の公有水面 埋め立て意見案を可決。
10月 山口県が中国電力に公有水面埋め立て免許を交付。
漁業補償無効確認訴訟で最高裁が上告を棄却し、2審の広島高裁判決が確定。
12月 公有水面埋め立て取り消し訴訟(自然権訴訟)提訴。
2009年9月 中電による田名埠頭から埋立て用灯浮標の搬出着手に対し祝島漁民とカヤック隊を中心に阻止行動開始。
10月 中電が他所から集めた灯浮標を早朝に抜き打ち設置。
中電が祝島島民の会とカヤッカーへの「埋立工事妨害禁止仮処分命令」を山口地裁岩国支部に申し立て。
11月 田ノ浦での作業阻止行動中にカヤッカー1人が暴行を受け入院。以後、海での埋立作業は中止。
12月 中電が祝島漁民2名とカヤッカー2名を工事妨害したとして損害賠償提訴。
中電が経済産業省へ「上関原発1号機の原子炉設置許可申請」を提出。
2010年3月 中電が祝島で説明会開催を意図したが抗議で上陸できず中止。
4月 中電が仮桟橋用柵の設置作業を試みるが阻止行動で資材搬入ができず中止。
7月 原子力安全・保安院より追加地質調査実施を求められる。
8月 中電が祝島島民の会、祝島島民とカヤッカー12人に対し山口地裁に妨害禁止仮処分申請。
9月 祝島島民の会及び祝島島民とカヤッカー12人が中電に対し山口地裁岩国支部へ建設予定地
の海岸の使用や通行の妨害禁止の仮処分申請をする。
10月 作業台船3隻が田ノ浦湾沖に現れ、祝島漁船団の抗議を受け、停泊などするが引き返す。
11月 作業台船2隻が田ノ浦湾沖に現れ、祝島漁船団の抗議を受け、停泊などするが引き返す。
間接強制に関する特別抗告を最高裁が棄却し、妨害行為の制裁金1日500万円が確定する。
12月 作業台船3隻が田ノ浦湾沖に現れるが、祝島漁船団の抗議を受け、引き返す。
2011年1月 作業台船がブイ交換に何度も現れるが祝島漁船団が追い返す。
2月 中電が連日総勢600人を動員して、海岸での柵設置及び海への岩石投入を強行。2人のケガ人が出た後、作業中断。
3月 東日本震災による原発事故を受け、山口県知事の要請により準備工事の一時中断を発表。
(2)上関原発関連裁判
=現在進行中・確定ほかの主な裁判(2012年12月現在)=
1、「埋立工事妨害(陸域)に対する制裁金請求の間接強制申し立て
(2011年3月1日山口地裁に申し立て)
原告:中電 被告:祝島島民の会と祝島島民6名とシーカヤッカー6名
内容:海岸での埋立工事を妨害した場合1日936万円の支払いを求める。
2011年3月25日、審訊も開かず山口地裁が1日70万円の支払いを命じる決定を出す。広島高裁に抗告予定。
2、「作業船の妨害禁止の仮処分」
(2011年2月21日山口地裁に申請)
原告:中電 被告:祝島島民たち
内容:埋立工事区域へ向かう作業船の航行妨害を禁じる仮処分
2011年4月1日、中電が仮処分申請を取り下げる。理由は原発事故を受け住民への説明を優先するため。
3、「海岸の使用・通行妨害禁止の仮処分」
(2010年9月29日山口地裁岩国支部へ申し立て)
原告:祝島島民の会と祝島島民6名とシーカヤッカー6名 被告:中電
内容:田ノ浦海岸の使用や通行の妨害行動を想定した仮処分
2011年2月21日、山口地裁が申請を却下する。広島高裁に抗告中。
4、「埋立工事妨害禁止の仮処分(陸域)」
(2010年7月30日山口地裁へ申し立て)
原告:中電 被告:祝島島民の会と祝島島民6名とシーカヤッカー6名
内容:海岸での田ノ浦の埋め立て阻止行動を想定した仮処分
審訊:9月29日(第1回審訊)、10月18日までに書面提出を受け決定を下す予定。
2011年2月21日、山口地裁が申請を全面的に認める決定を下す。それに対し3月に異議申し立て。
2011年12月13日、異議申し立てに対する第3回審尋で裁判官が中電に仮処分申請の撤回を提案したが
中電は取り下げないと回答。
2012年7月2日、和解が成立し、中電が仮処分申請を取り下げた。
和解条項は、住民側は中電の仮桟橋補修や生物調査などを妨害しない、中電は20人以上の作業員を
立ち入らせ、5日間以上の作業をする際は住民側に事前通知するなど。期間は当面の10月31日まで。
5、「埋立工事妨害(海域)制裁金請求の間接強制申し立て」
(2010年2月2日山口地裁岩国支部へ申し立て)
原告:中電 被告:上関原発を建てさせない祝島島民の会と会員39名
内容:埋立工事を妨害した場合、1日936万771円の支払いを求める
審訊:2月25日(第1回審訊)、3月31日中電の主張を認める決定(損害金は500万円に減額)。4月9日広島高裁に抗告。広島高裁での第1回審訊(6月8日)。6月に高裁で抗告棄却。最高裁に特別抗告したが、2010年11月22日に棄却され、1日500万円の制裁金が確定。
6、「4800万損害賠償請求訴訟(準備工事妨害行為者に対する)」
(2009年12月15日山口地裁岩国支部へ提訴)
原告:中電 被告:祝島島民2名とシーカヤッカー2名
内容:田ノ浦での11月5日より11月11日までの工事停止による損害4792万円の支払いを請求
状況:これは典型的なSLAPP訴訟(大企業や権力による市民・住民運動への口封じのための訴訟)であると指摘されている。
公判:2010年2月25日(第1回)、5月13日(第2回)、6月24日(進行協議)、7月22日(第3回)、9月9日(第4回)
次回は2013年1月16日、山口地裁、非公開の進行協議のみ。
7、「埋め立て工事妨害禁止の仮処分(海域)」
(2009年10月9日山口地裁岩国支部へ申し立て)
原告:中電 被告:祝島島民38名とシーカヤッカー1名
内容:田ノ浦の埋め立て阻止行動を想定した仮処分
審訊:3回
判決:2010年1月18日岩国支部が仮処分を認める決定。島民側は2月1日に異議申し立て。3月31日異議を却下。4月9日広島高裁に抗告。9月15日抗告棄却され、最高裁へ特別抗告。2010年11月19日に主張の一部を除き抗告の許可が出される。2012年9月4日、最高裁が抗告棄却を決定。岩国支部の決定が確定。
8、「自然権訴訟」
原告:長島の自然を守る会、祝島島民の会、祝島島民個人、全国の個人原告、スナメリ・カンムリウミスズメ他野生動物生物
被告:山口県
内容:山口県が中電に対して行った公有水面埋め立て事業の免許取り消し請求。
状況:野生動物については原告適格がないとされ棄却、その他は継続して審議中。2009年10月の中国電力による工事区域を示す灯浮標の設置をもって「着工」とするのは誤りであり、中国電力への埋め立て免許は失効しているという請求を原告が2010年12月14日に追加。
公判:第1回2009年8月10日〜。次回は2013年3月15日、15時より山口地裁、傍聴可。
9、「埋立て免許取り消し訴訟」(2008年10月20日山口地裁に提訴)
原告:祝島の漁業者74人 被告:山口県
内容: 2008年10月22日山口県知事が田ノ浦の埋め立てを許可したことに対する取り消し請求。原告側は、埋め立て免許は権利者への補償が前提であり、祝島の漁業者が上関原発建設にかかる漁業補償金(約10億8千万円)を受け取っていない段階で免許を許可した山口県の行為は違法であると主張。山口県は原告ら祝島の漁業者には原告適格がないと主張。
公判:次回2013年1月18日、15時30分より山口地裁、傍聴可。口頭弁論後に進行協議
10、「林春彦宮司さんの偽造辞任届け事件」(山口地裁岩国支部に提訴)
原告:林眞木雄さん(晴彦さんの弟さん) 被告:山口県神社庁
内容:四代八幡山宮司の林春彦さんの宮司退任届けを偽造されたことは名誉毀損であると提訴。
公判:広島高裁は、3回目の公判日である2010年4月25日に公判継続を認めず結審を宣言。9月2日控訴棄却される。
上告するも2011年2月、上告棄却される。
11、「四代八幡山(神社名義地)裁判」(2005年山口地裁岩国支部へ提訴)
所有権移転登記の抹消登記手続き等訴訟請求、入会権確認請求訴訟
原告:四代共有地者 竹弘盛三さん 被告:中電と提訴に同調しない住民
内容:「神社地」と呼ばれる共有地を中電に売却したことに、@入会権の確認、A中電の登記抹消、現状変更工事の禁止を求める。
公判:2009年6月25日広島高裁判決。入会権の確認部分は取り消して、山口地裁に差し戻し、その他は棄却。2009年7月7日に最高裁に上告、中電は7月9日入会権確認で上告。2010年9月15日、最高裁は双方の上告を受理せず、所有権移転登記抹消と工事禁止の訴えを棄却した高裁判決が確定。入会権確認については岩国支部に審理を差し戻した。
(差し戻し審)は、2012年10月31日に結審。2012年12月26日山口地裁で、請求棄却の判決。2013年1月に広島高裁に控訴予定。
(3)中国電力
1、会社概要
■所在地:〒730-8701広島市中区小町4-33 Tel 082-241-0211
■設立:1951年
■資本金:1855億2762万円
■売上高:1兆1813億円(連結:2012年3月期)
■株主数:148,751名
■従業員数:9830名(2012年3月現在)
■支社・支店・工場:5 支社、30 営業所、11 電力所、 111 発電所( 火力 12 、水力97 、原子力1 )
■サービス区域:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県・香川県・愛媛県の一部
■関連会社:45社(2012年9月現在)
■工事機関など
・島根原子力建設所:〒690-0324島根県松江市鹿島町片句654-1 Tel:0852-82-3453
・上関原子力発電所準備事務所:〒742-1403山口県熊毛郡上関町大字室津288-13 Tel:0820-62-1111
・エネルギア総合研究所:〒739-0046東広島市鏡山3-9-1 Tel:082-420-0700
■役員
会長:山下 隆 社長:苅田知英 副社長:松井三生、岩崎恭久、 小畑博文、 清水希茂
公式サイト:中国電力(http://www.energia.co.jp/)
2、主要関連企業リスト(グループ企業45社、2012 年9月現在)
[情報通信]
(株) エネルギア・コミュニケーションズ、
[ビジネス・生活支援]
中国企業(株)、(株)エネルギア・ビジネスサービス、(株) エネルギア不動産、(株)エネルギア・ライフ&アクセス、(株) エネルギア・ロジスティックス、産興(株)、ハウスプラス中国住宅保証(株)、(株) エネルギア介護サービス、(株) エネルギア人材ソリューション、(株) 福利厚生倶楽部中国
[総合エネルギー供給]
(株)エネルギア・ソリューション・アンド・サービス、瀬戸内共同火力(株)、水島エルエヌジー(株)、水島エルエヌジー販売(株)、岡山パイプライン(株)
[工事・技術]
中電工業(株)、中電プラント(株)、中国計器工業(株)、中電環境テクノス(株)、(株) エネルギア・エコ・マテリア、中電技術コンサルタント(株)、(株)パワー・エンジニアリング・アンド・トレーニングサービス、(株) 中電工、大崎クールジェン(株)
[製造]
中国電機製造(株)、(株)小月製鋼所、テンパール工業(株)、中国高圧コンクリート工業(株)、イームル工業(株)
3、歴史
1951年 設立 (5億4千万)
1952年 東京・大阪証券取引所に上場
1959年 火力発電設備が水力発電設備を上回る(火主水従)
1969年 初の揚水式発電(新成羽川発電所)運転開始
1974年 島根原子力発電所1号機運転開始(出力46万kW)
1989年 島根原子力発電所2号機運転開始(出力82万W)
1990年 初のLNG火力である柳井発電所1-1号運転開始(出力35万k)
1998年 三隅火力発電所1号機運転開始(出力100万kW)
2000年 大崎火力発電所1-1号運転開始。LNG供給事業を開始。
2006年 土用ダム(岡山県新庄村)での数値改ざんが発覚。新帝釈川発電所運転開始。
2010年 3月島根原発1,2号機で大規模な点検不備が発覚し、運転停止。
(4)日本の原子力産業
2、アジア各国への主な原発輸出
(韓国)
三菱重工が現代重工に原発用ポンプの技術供与。
(台湾)
金山原発に日本製鋼が圧力容器を、日立が格納容器を輸出。東洋エンジニアリングが廃棄物施設改造のコンサルティング。龍門原発に東芝・日立が原子炉系統を、三菱重工がタービン・発電機を輸出。
(中国)
秦山原発に三菱重工が圧力容器と給水ポンプ、日立が炉心槽、東芝・石川島播磨重工・三井物産が格納容器搬入口、東亜バルブ・岡野バルブがバルブ類を、三菱電機が電気設備を輸出。秦山第U期に、三菱重工が圧力容器と冷却材ポンプ、充填ポンプを、同第V期に日立が2次系プラント一式を輸出。
(パキスタン)
カラチ原発に日立がタービン発電機を、古河電工が研究炉用の燃料を輸出。
(北朝鮮)
KEDOの軽水炉建設に日本政府が資金の2割を提供。三菱重工が原子炉系統、東芝・日立がタービン・発電機系統を他企業とジョイントで供給。
(5)海外原発情報
世界の原子力発電開発の現状(基数)
(2011年1月1日現在、日本原子力産業協会発表より)
(順位は運転中の出力合計による)
順位 |
国・地域 |
運転中 |
建設中 |
計画中 |
1 |
米国 |
104 |
1 |
8 |
2 |
フランス |
58 |
1 |
|
3 |
日本 |
54 |
4 |
11 |
4 |
ロシア |
28 |
11 |
13 |
5 |
ドイツ |
17 |
|
|
6 |
韓国 |
20 |
6 |
2 |
7 |
ウクライナ |
15 |
2 |
|
8 |
カナダ |
18 |
|
|
9 |
英国 |
19 |
|
|
10 |
中国 |
13 |
30 |
23 |
11 |
スウェーデン |
10 |
|
|
12 |
スペイン |
8 |
|
|
13 |
ベルギー |
7 |
|
|
14 |
台湾 |
6 |
2 |
|
15 |
インド |
19 |
8 |
4 |
16 |
チェコ |
6 |
|
2 |
17 |
スイス |
5 |
|
|
18 |
フィンランド |
4 |
1 |
|
19 |
ブラジル |
2 |
1 |
|
20 |
ブルガリア |
2 |
|
2 |
21 |
ハンガリー |
4 |
|
|
22 |
スロバキア |
4 |
2 |
|
23 |
南アフリカ |
2 |
|
1 |
24 |
ルーマニア |
2 |
3 |
|
25 |
メキシコ |
2 |
|
|
26 |
アルゼンチン |
2 |
1 |
|
27 |
スロベニア |
1 |
|
|
28 |
オランダ |
1 |
|
|
29 |
パキスタン |
2 |
1 |
2 |
30 |
アルメニア |
1 |
|
|
31 |
イラン |
|
1 |
1 |
32 |
アラブ首長国連邦 |
|
|
4 |
33 |
トルコ |
|
|
4 |
34 |
インドネシア |
|
|
4 |
35 |
ベトナム |
|
|
4 |
36 |
エジプト |
|
|
2 |
37 |
イスラエル |
|
|
1 |
38 |
カザフスタン |
|
|
1 |
39 | リトアニア | 1 | ||
40 | ヨルダン | 1 | ||
合計 |
|
436 |
75 |
91 |
(日本は2011年3月31日現在のデータ)
(6)参考となる主要文献・HP
=上関原発関連=
1、「国策の行方−上関原発計画の20年」朝日新聞山口支局著(南方新社、2001年)
2、写真集「中電さん、さようなら−山口県祝島 原発とたたかう島人の記録」那須圭子著(創史社、2007年)
3、「原発スキャンダル」木原省治著(七つ森書館、2010年)
4、「奇跡の海−瀬戸内海・上関の生物多様性」(日本生態学会上関要望書アフターケア委員会編(南方新社、2010年)
5、「原発をつくらせない人々−祝島から未来へ」山秋真著(岩波新書、2012年)
= 原発反対運動史=
1、「原発に子孫の命は売れない−舛倉隆と棚塩原発反対同盟23年の闘い」恩田勝亘著(七つ森書館、1991年)
2、「原発を止めた町−三重・芦浜原発三十七年の闘い」北村博司著(現代書館、2001年)
3、「ためされた地方自治−原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年」山秋真著(桂書房、2007年)
4、「原発を拒み続けた和歌山の記録」「脱原発わかやま」編集委員会編著(寿郎社、2012年)
=原発実態 =
1、南方ブックレット「九電と原発 @温排水と海の環境破壊」中野行男、佐藤正典、橋爪健郎著(南方新社、2009年)
2、「海と魚と原子力発電所−漁民の海・科学者の海−」水口憲哉著(農文協、1989年)
3、「原発から風が吹く−地震・事故・立地に揺れる南の辺境」橋爪健郎編著(南方新社、1998年)
4、「原発の来た町−原発はこうして建てられた−伊方原発の30年」斉間満著(南海日日新聞社、2002年)
*現在、在庫切れ。しかし、PDF版で読めます。
5、「日本の原発危険地帯」鎌田慧著(青志社、2011年)
6、「日本の原発、どこで間違えたのか」(復刻「原発への警鐘」)内橋克人著(朝日新聞出版、2011年)
7、「原発のウソ」小出裕章著(扶桑社新書、2011年)
8、「福島原発の真実」佐藤栄佐久著(平凡社新書、2011年6月)
9、「闇に消される原発被曝者」樋口健二著(八月書館、2011年7月)
10、「これからどうなる海と大地−海の放射能に立ち向かう」水口憲哉著(七つ森書館、2011年8月)
11、「原発放浪記−全国の原発を12年間渡り歩いた元作業員の手記」川上武志著(宝島社、2011年9月)
12、「ヤクザと原発−福島第一潜入記」鈴木智彦著(文芸春秋、2011年12月)
13、「原発事故と被曝労働」被ばく労働を考えるネットワーク編著(さんいちブックレット、2012年)
= 原発とは=
1、「原子力発電で本当にわたしたちが知りたい120の基礎知識」広瀬隆、藤田祐幸著(東京書籍、2000年)
2、「なぜ脱原発なのか?」西尾獏著(緑風出版、2003年)
3、「新版原発を考える50話」西尾獏著(岩波ジュニア新書、2006年)
4、「小出裕章がこたえる 原発と放射能」小出裕章著(河出書房新社、2011年9月)
5、「原子力市民年鑑2011−12」原子力資料情報室編(七つ森書館、2012年)
・ 原子力資料情報室
(原子力に依存しない社会の実現を目指す非営利の調査研究機関。市民活動に役立つ資料が満載。)
= 原発事故=
1、「悲劇が進む−新版四番目の恐怖」広瀬隆・広河隆一著(講談社文庫、1991年)
2、「原発事故・・・・その時、あなたは!」瀬尾健著(風媒社、1995年)
3、「朽ちていった命−被曝治療83日間の記録−」NHK「東海村臨界事故」取材班著(新潮文庫、2006年)
4、「完全シミュレーション−日本を滅ぼす原発大災害」坂昇二・前田栄作著(風媒社、2007年)
5、「原発崩壊−誰も想定したくないその日」明石昇二郎著(金曜日、2007年)
6、「まるで原発などないかのように−地震列島、原発の真実」原発老朽化問題研究会編(現代書館、2008年)
7、「原発と地震−柏崎刈羽「震度7」の警告」新潟日報社特別取材班著(講談社、2009年)
8、「原子炉時限爆弾−大地震におびえる日本列島」広瀬 隆著(ダイヤモンド社、2010年)
9、「原発事故 残留汚染の危険性−われわれの健康は守られるのか」武田邦彦著(朝日新聞出版、2011年4月)
10、「暴走する原発−チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと」広河隆一著(小学館、2011年5月)
11、「福島原発メルトダウン」広瀬 隆著(朝日新書、2011年5月)
12、「福島 原発と人びと」広河隆一著(岩波新書、2011年8月)
13、「原発破局を阻止せよ!」広瀬 隆著(朝日新聞出版、2011年8月)
14、「内部被曝の真実」児玉龍彦著(幻冬舎新書、2011年9月)
15、「ルポ 原発難民」粟野仁雄著(潮出版、2011年9月)
16、「メルトダウン−ドキュメント福島第一原発事故」大鹿靖明著(講談社、2012年)
17、「福島からあなたへ」武藤類子著、写真−森住卓(大月書店、2012年)
18、「この国は原発事故から何を学んだのか」小出裕章著(幻冬舎新書、2012年)
= 反原発活動=
1、「放射能汚染の現実を超えて」小出裕章著(北斗出版、1992年)
2、「原子力神話からの解放」高木仁三郎著(光文社、2000年)
3、「原発 総ヒバクの危機−いのちを守りたい」原子力行政を問い直す宗教者の会編(游学社、2001年)
4、「隠される原子力・核の真実−原子力の専門家が原発に反対するわけ」小出裕章著(創史社、2010年)
5、「原発はいらない」小出裕章著(幻冬舎ルネッサンス新書、2011年7月))
6、「原発を作った私が、原発に反対する理由」菊池洋一著(角川書店、2011年7月)
7、「原発のない世界へ」小出裕章著(筑摩書房、2011年9月)
8、「原発訴訟」海渡雄一著(岩波新書、2011年11月)
9、「いのちか原発か」小出裕章、中嶌哲演共著(風媒社、2012年)
10、「騙されたあなたにも責任がある−脱原発の真実」小出裕章著(幻冬舎、2012年)
11、「脱原発、年輪は冴えていま−福島後の原発現地」反原発運動全国連絡会編著(七つ森書館、2012年)
・ 原子力安全研究グループ(京都大学)
(原子力利用に伴うリスクを明らかにする小出裕章さんや今中哲二さんのグループ。講演資料が豊富。)
= 原発一般=
1、「核燃マネー」朝日新聞青森総局著(岩波書店、2005年)
2、「原発・正力・CIA」有馬哲夫著(新潮新書、2008年)
3、「原発に頼らない社会へ」田中優著(武田ランダムハウスジャパン、2011年)
4、「原発労働記」堀江邦夫著(講談社文庫、2011年)
5、「脱原発」河合弘之、大下英治著(青志社、2011年6月)
6、「原発文化人50人斬り」佐高 信著(毎日新聞社、2011年6月)
7、「原発を終わらせる」石橋克彦編(岩波新書、2011年7月)
8、「原発の闇を暴く」広瀬隆、明石昇二郎著(集英社新書、2011年7月)
9、「原発官僚−漂流する亡国行政」七尾和晃著(草思社、2011年7月)
10、「原発と権力」山岡淳一郎著(ちくま新書、2011年9月)
11、「脱原発の経済学」熊本一規著(緑風出版、2011年11月)
12、「原子力マフィア−原発利権に群がる人びと」土井淑平著(星雲社、2011年12月)
13、「電通と原発報道」本間龍著(亜紀書房、2012年)
14、「フランス発「脱原子力」革命」パンジャマン・ドゥスュ、ベルナール・ラポンシュ共著(明石書店、2012年)
15、「フクシマは世界を変えたか−ヨーロッパ脱原発事情」片野優著(河出書房新社、2012年)
16、「「原発大国の真実ー福島、フランス、ヨーロッパ、ポスト原発社会へ」コリーヌ・ルパージュ著(長崎出版、2012年)
17、「市民がつくった電力会社−ドイツ・シューナウの草の根エネルギー革命」田口理穂著(大月書店、2012年)
18、「原発とメディア−新聞ジャーナリズム2度目の敗北」上丸洋一著(朝日新聞出版、2012年)
19、「サイレント ウォー−見えない放射能とたたかう」今中哲二著(講談社、2012年)
= 電力会社=
1、「東京電力・帝国の暗部」恩田勝亘著(七つ森書館、2007年)
2、「東電帝国 その失敗の本質」志村嘉一郎著(文春新書、2011年6月)
3、「電力と国家」佐高信著(集英社新書、2011年10月)
4、「東電国有化の罠」町田徹著(ちくま新書、2012年)
関連資料=
1、「人形峠ウラン鉱毒裁判−核のゴミのあと始末を求めて」土井淑平、小出裕章共著(批評社、2000年)
2、「入会権−その本質と現代的課題」中尾英俊著(勁草書房、2009年)
3、「海はだれのものか−埋立・ダム・原発と漁業権」熊本一規著(日本評論社、2010年)
4、「新エネルギーが世界を変える−原子力産業の終焉」広瀬 隆著(NHK出版、2011年8月)
(7)活動資料
1、若者のハンスト(2011年1月21日〜31日)
☆ 山口県庁前で若者がハンスト無事終了!!☆
19歳、20歳の若者5人が1月21日より、山口県庁前で、予定地での工事一時停止と埋め立て工事再検討を求めてハンガーストライキ(水と塩のみ摂取)を実行中です。彼らの行動を多くの人に知らせ、山口県と中国電力に対するメッセージを届けましょう。そして、1月31日に無事10日間のハンストを終了しました。反響は大きく、県庁には1000通以上の励ましFAXが届いています。
彼らのブログ「全国から集まった10代を中心としたハンガーストライキ」を是非読んでください。
よろしくお願いします。
(下記は彼らの声明文です)
声明文
本日、1月21日の午後より山口県上関町田ノ浦原子力発電所予定地の埋め立て工事の一時中止と、埋め立て許可の再検討を求めるハンガーストライキをおこないます。
原子力発電所が作られ、稼動する事によってうまれる放射性廃棄物や、海や大気中に蓄積されていく放射線を僕等の世代や、僕等の子供達に残して欲しくないという想いからこの行動を決起しました。
放射性廃棄物は何千年もの間、放射能を出し続けますが、その処理方法はまだ確立されていません。
そして、原子力発電所は40年ほどしか稼動出来ず、建物自体が放射性物質になっていくため、廃炉になった後の安全な解体方法も見つかっていません。
そんな中、新たに山口県上関町で原子力発電所の建設計画が進んでいます。
稼動する過程で出る放射性廃棄物の処理方法や、廃炉になった後の解体方法がないまま、新たに原子力発電所を作る事は問題をこれから生きる若い世代に先送りする行為です。
僕達は、誰一人上関町の住民ではありません。しかし、原子力発電所の問題は、けして上関町だけの問題ではなく全国の問題です。
少しでも、この事を多くの人に知ってもらい、そして山口県上関町田ノ浦の埋め立て許可を出した山口県知事に今上関で起きている事実と思いを伝えていきたいです。
このハンガーストライキは、全国の方達に注目されて初めて意味を持ちます。
皆さんの力が必要です。
もしも、この想いに賛同されましたら、この文章をなるべく多くの方達に発信して下さい。
そして少しでも時間のある方、山口県庁と、原発誘致を進める中国電力へ電話、FAXなんでも良いです。このハンガーストライキについて問い合わせして下さい。
もちろん、僕達と一緒にハンガーストライキをしてくれる仲間も年齢性別問わず大歓迎です。
繰り返しますが、この行動には皆さんの力が必要です。
僕達は、この想いを伝えるためなら限界まで体を張ります。
どうかご協力お願い致します。